東海道新幹線新富士駅~静岡駅間で実施中の代替輸送についての疑問点をJR東海に聞いてみた
東海道本線由比~興津間で発生した土砂崩れで、富士~興津間が不通となっていますが、今日8日より、東海道新幹線の新富士~静岡間を特急料金不要で乗れる代替輸送が始まっています。
・東海道本線被災に伴う、10月9日(木)以降の運転計画について(JR東海)
http://traininfo.jr-central.co.jp/sep/pc/information1.html
代替輸送の対象となるのは、由比駅~興津駅間を含む定期券・回数券、及び10月5日以前に購入された乗車券を持っている場合となります。
また、富士駅~新富士間はシャトルバスが運行されています。
しかし、この代替輸送について、いくつか疑問点がありましたので、JR東海テレフォンセンター(電話番号:050-3772-3910)に聞いてみまいた。
質問1:対象となる乗車券が10月5日以前のものとなっているが、10月6日以降は由比~興津間を含む乗車券は発売されていないのか?
回答:由比~興津間を含む乗車券は現在も発売されていますが、代替輸送の対象とならないため、別途新富士~静岡間の特急券も必要となります。
質問2:由比駅~興津駅間を含むトクトクきっぷ「休日乗り放題きっぷ」「秋の乗り放題パス」は代替輸送の対象となるのか?
回答:10月5日以前に購入しており、代替輸送の実施中にそのきっぷの有効期間が含まれる場合は、代替輸送の対象となり、特急料金が不要となります。10月6日以降に購入した場合は、代替輸送の対象とならないため、別途新富士~静岡間の乗車券と特急券が必要となります。
質問3:富士駅~新富士間のシャトルバスが利用出来るのは、代替輸送の利用者のみなのか?
回答:シャトルバスを利用するには、由比~興津間を含む乗車券・定期券・回数券の提示が必要なため、代替輸送の利用者以外は利用できません。
最近のコメント