カテゴリー「トラブルmemo(ハードウェア)」の5件の記事

停電で、ちょっとしたトラブル。電源ボタンが黄色に点滅してパソコンが起動しない。

事務所で停電があったのですが、事務所のパソコンの大部分がバッテリー内蔵のノートPCだったことや、サーバーにはUPS(無停電電源装置)を付けていたため、大した事はありませんでした。しかし、UPSが付いていないデスクトップPCが10台ほどあり、このPCは停電でダウンしました。

電力が復旧した後、ダウンしたデスクトップPCを起動させましたが、その内1台のPCが電源ボタンを押しても反応がありません。よく見ると、電源ボタンが黄色に点滅しています。

そこで、PCの電源コードをコンセントから抜き、30秒ほど経ってから再度コンセントに挿し電源ボタンを押したところ、正常に起動しました。

DELLなど一部メーカーのデスクトップPCでは、PCの起動を妨げる様な異常があった場合、電源ランプを黄色に点滅させて警告する機能があります。

今回のトラブルでは、電源コードを30秒間ほど抜くことで復旧しましたが、もし復旧しない場合は、以下の手順で本体内の電気を放電させてから起動してみてください。

  1. 本体の電源コードをコンセントから抜く。
  2. 本体ケースを開けて、マザーボードに付いているボタン電池(CMOSバッテリー)を抜く。
  3. 5分間ほど経ってからボタン電池をマザーボードに取り付ける。
  4. 本体ケースを閉めて、電源コードをコンセントに挿す。

また、本体に接続した周辺機器や、本体に内蔵されているメモリーやボード類が原因となる場合もあります。本体内の電気を放電させても復旧しない場合は、以下の方法も試してみてください。

  1. USB機器・LANケーブル・キーボード・マウスなどの周辺機器を外した状態で電源を入れてみる。
  2. 本体に内蔵のメモリーを抜いた後、再度取り付けてから電源を入れてみる。
  3. 本体に内蔵のボード類(ビデオカード・サウンドカードなど)を抜いた状態で電源を入れてみる。

これらの方法でも復旧しない場合は、故障である可能性があるので、メーカーのサポートに問い合せてください。

エクスプローラで、ファイルの上書きコピーができない!?

事務所で使っている私のPCで、この現象が発生したのでmemo。

エクスプローラで、ファイルを上書きコピー(別のフォルダにある同名のファイルを「コピー」→「貼り付け」)を行うと、本来なら「ファイルの上書きの確認」のダイアログボックスが表示されて、「はい」ボタンをクリックすると上書きコピーされるはずです。
しかし、私のPCで上書きコピーの操作を行うと、確認のダイアログボックスが表示されずに、いきなり別名でコピー(例えば「コピー~index.html」の様に)されてしまいました。

「何だろう・・・ Windowsで無条件に別名でコピーする設定なんて無かった様な・・・」

と、しばらく悩みましたが、以前に似たようなトラブル事例を見たことを思い出しました。

このトラブル事例では、ファイルの上書きコピー時に確認のダイアログボックスが出ずにフリーズするというものですが、「ダイアログボックスが出ない」「フリーズする」「システムエラーが出る」といったトラブルは、ハードディスクのエラーが原因だったりすることが多くあります。

続きを読む "エクスプローラで、ファイルの上書きコピーができない!?" »

IBMのサーバxSeries 206mが起動できない

事務所で、「サーバが起動できない」というトラブルコールがあったので見に行ったところ、IBMのサーバxSeries 206mが、PXEブートの画面を繰り返し表示するだけで、OSの起動ができない状態になっていました。
この手のトラブルは、サーバに内蔵しているHDDの故障・HDDのATAケーブルの抜け・HDDの電源コネクタの抜け等の理由で、BIOSがHDDを認識しなくなったのが原因の場合が多いですが、BIOSの画面にはHDDの型名が表示されているので、これが原因ではない様子。
BIOSの設定画面を見るためF1キーを押しましたが、設定画面は出ずにPXEブートの画面になってしまうし、F12キーを押すと出るはずのBoot Menuも出ない。なんかBIOS自体の動きが変です。

そこで、同じ様なトラブル事例がないかとググってみたところ、
衝撃の事実が発覚!!!

続きを読む "IBMのサーバxSeries 206mが起動できない" »

スリープから勝手に復帰してしまう

今回組み立てた自作PCで、この現象が発生したのでmemo。

ビデオキャプチャボードの「IODATA GV-MVP/RX2」でのテレビ番組の予約録画で、録画開始前にスリープから復帰し、録画終了後にスリープになるように設定したのですが、スリープになった数分後に、勝手にスリープから復帰する現象が起きました。

この現象が起きる場合は、NIC(LANポート)の設定変更で直る可能性があります。

コントロールパネルから「システムとセキュリティ」→「デバイスマネージャー」→「ネットワークアダプター」の順で開くとNICが表示されるので、このNICのプロパティを開きます。ちなみに、この自作PCのマザーボード(GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H)でのNICは「Realtek RTL8168C(P)/811C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC」です。プロパティの「詳細設定」タブを選び「Wake on pattern match」の設定が「Enabled」になっていたら「Disabled」に変えて「OK」ボタンをクリックします。

この設定変更で、勝手にスリープから復帰してしまう現象は解消しました。

もし、この方法でも解決しない場合は、以下のサイトが役に立つかもしれません。

「Stop 0x00000024」または「NTFS_FILE_SYSTEM」エラーが発生する

 WondowsXPの操作中に「Stop 0x00000024」または「NTFS_FILE_SYSTEM」エラーが発生した場合の対処方法です。

 ntfs.sysファイルで問題が起きた場合に、このエラーメッセージが表示されます。以下の操作を試してみてください。

  1. エラーが発生する直前に追加した機器を外してみる。
  2. ウイルス対策プログラム、バックアッププログラム、またはディスクの最適化ツールを無効にする。
  3. chkdskを実行しシステムファイルを修復する。(chkdsk /f /r)

 上記の操作を行ってみてもエラーが発生する場合は、ハードディスクなどのハードウェアの故障の可能性があります。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

  • ●このブログの記事のうち、私の実体験に基づいた記事については、個人情報・機密情報の保護の観点から、一部の情報を伏せるなどの脚色を含んだ状態で公開しております。

    ●このブログに掲載されているトラブルの対処方法などの記事は、あくまでも参考情報として公開しているもので、同じ対処方法でトラブルが治るという保証はしておりません。

リンク

無料ブログはココログ